KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

2016-08-17から1日間の記事一覧

屯倉神社(みやけじんじゃ)松原市

屯倉神社(みやけじんじゃ)は、大阪府松原市にある神社。旧社格は村社。現在の鎮座地は畠山氏の国人衆である三宅氏の居城跡とも言われている。境内社に酒屋神社、末社に天津神社・日吉神社・大物主神社・素盞嗚神社・天照大神社・琴平神社・市杵島神社があ…

川辺八幡神社(かわなべはちまんじんじゃ)大阪市平野区

川辺八幡神社(かわなべはちまんじんじゃ) 由緒:川辺八幡神社は、大和川堤防の北側に位置し、品陀別尊を祭紀してある。 創建の年月日は詳細でない。岩清水八幡宮の分霊を勧請したものであり、往時は社殿広壮にして輪奐の美をつくし境域、境外も広く字初穂…

興徳寺(こうとくじ)大阪市天王寺区

興徳寺(こうとくじ) 聖徳太子が在世中に法円坂に「薬師院」として草創と伝えられるが詳細は不明。 天平年間(729~49年)行基菩薩によって再建された畿内49ヶ院の一つである。行基菩薩が原野を拓かんとして、この地で薬師如来を発掘して、別に木造…

東高津宮(ひがしこうづぐう)大阪市天王寺区

東高津宮(ひがしこうづぐう)とは大阪府大阪市天王寺区にある神社。仁徳天皇社と称していたこともある。創建年は不詳である。元は生國魂神社の南にあったが、大阪城築城の折、当地付近(現在では大阪上本町駅構内に当たる)に遷座したとの伝説がある。 昭和…

誓安寺(せいあんじ) 大阪市天王寺区

誓安寺(せいあんじ) 浄土宗知恩院派 護念山 安養院 慶長3年(1598)僧西堂の創建。 大坂三十三所漢音めぐり 第15番 「むかしより たつともしらぬいまぐまの ほとけのちかひあらた なりけり」 住所:大阪市天王寺区城南寺町 6-29 www.jalan.net

長安寺(ちょうあんじ) 大阪市天王寺区

長安寺(ちょうあんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗知恩院末の寺院。山号は瀧水山。本尊は阿弥陀如来。 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第20番札所。大坂三十三箇所観音めぐり第14番札所。天正年間に法譽により開基される。 昭和20年(1945年)3月の大…

おしゃれな店が沢山の夏の中崎町の探索。

おしゃれな店が沢山の夏の中崎町の探索。 大阪市北区中崎町周辺には路地裏に隠れている素敵なお店がたくさんあります。また、レトロな建物も多く、この町並みを探索します。場所:大阪府大阪市北区 JR大阪駅より徒歩約10分。または地下鉄中崎町で下車す…

露天神社(つゆのてんじんじゃ)大阪市北区

露天神社(つゆのてんじんじゃ)とは、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。通称:お初天神。概ね旧西成郡曾根崎村(キタの西半)を氏地とする。祭神は大己貴大神、少彦名大神、天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真の五柱の神を祀る。社伝によれば、この…

【 春日神社】(かすがじんじゃ)東大阪市横枕東

【 春日神社】(かすがじんじゃ) 由緒については、当社創建の年月日は詳らかならず。第一室戸台風に倒れし樹木より、推測するに四百年位前ならんか。昭和四十二年大阪府の東大阪市開発土地区画整理事業により社殿再建事業に着手、翌年十月竣功する。一説古…