KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

2016-09-20から1日間の記事一覧

【清水寺】(きよみずでら)大阪市

清水寺 (大阪市)、正式名:有栖山 清光院 清水寺、別称:新清水寺。 本尊:十一面千手観世音菩薩。創建年:不詳。 札所等: 新西国三十三箇所客番、近畿三十六不動尊2番、摂津国八十八箇所26番。 清水寺(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんち…

【白龍大神】と【中崎町】の レトロな建物(大阪府北区中崎)

この奥にある神社「白龍大神」はお社の下に白い蛇が住んでいることから大阪読みで別名「みーさん」と呼ばれ、ここ中崎町を見守る神様として地元の方を始め沢山の方々の神様として奉られています。商売や芸術、健康、子宝、また人と人のご縁をなどのパワーを授…

高津宮の境内社・谷末神社

高津宮の本社裏に谷底のような薄暗い一角があります。その 谷の底に「谷末社」が祭られています。白菊社(草野姫命〈かやぬひめ〉),千年社(大市姫命〈おおいちひめ〉),常高社(大山祇命〈おおやまつみ〉)の三座です。草野姫は大山祇神の妃として多くの…

【宇波神社】(うわじんじゃ)東大阪市

【宇波神社】(うわじんじゃ)東大阪市 北方面口にあり延喜式の神社にして埴安姫命を祀れり、今は熊野と称す。創建の年代は詳ならず。河内国内神名帳には神位を従三位と記せり、明治五年村社に列せられる。境内は弐百参拾坪を有し本殿の他に拝殿神饌しんせん…

【東大阪歴史の道 巡り】( 下、中、上小阪周辺)

【東大阪歴史の道 巡り】(大阪府東大阪市下、中、上小阪周辺) ①金峯神社⇒ ②小坂神社 ⇒③彌榮神社 所要時間:約1時間 ①【金峯神社】小坂神社の北西に小さな祠がある。扁額に「金峯神社」とあり、「行者神変大菩薩」と刻んだ石標が立つ。吉野の金峯神社からの…

【八幡神社】( はちまんじんじゃ)東大阪市

森河内八幡神社( もりかわちはちまんじんじゃ)正式名称は【八幡神社】。 JR放出駅の南東400mの場所に鎮座します。御祭神は誉田別命と思われますが創建時期などは不明です。 境内にある石造物は近年のもの以外は享保、天保年間のものが多く鳥居は元禄八年(…

【椿神社】(つばきじんじゃ)東大阪市

【椿神社】(つばきじんじゃ)は東大阪市三島に鎮座しています。赤い鳥居に狛犬の替わりに狛狐が置かれています。 境内には神社の名の由来と思われる椿の木がありますが、東大阪市の保存樹であるクスノキの大木もあります。 石造物は天保四年(1833)の…

【山科神社】(やましなじんじゃ)東大阪市

東大阪市七軒屋に鎮座する【山科神社】(やましなじんじゃ)別称、【山科大明神】(やましなだいみょうじん)です。 由緒等は不明です。大正四年(1915)に「御厨天神社」に合祀され、昭和五十六年(1981)に現鎮座地に復社しています。社名は中世こ…

【六郷神社】(ろくごうじんじゃ)東大阪市

東大阪市本庄に鎮座する【六郷神社】(ろくごうじんじゃ)です。 由緒について;御祭神;應神天皇、仲哀天皇、神功皇后。当神社の創建年代は不詳なれども、往古は、八幡宮又は八幡神社と称した。大正十一年刊行の大阪府全誌に依ると、六郷神社(ろくごうじん…

【箕輪八幡神社】(みのわはちまんじんじゃ) 東大阪市

東大阪市箕輪に鎮座する【箕輪八幡神社】(みのわはちまんじんじゃ)です。 鳥井には額が無く名前が分からない状況です。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祭っています。本殿、拝殿は、南向きに位置し、正面にある寛保元年(1741)の鳥居の西側には、明治元年に「…