KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

2018-10-19から1日間の記事一覧

【白髭神社】(しらひげじんじゃ)奈良県桜井市

【白髭神社】(しらひげじんじゃ)は法起院の向かい側に鎮座する旧指定村社。奈良時代の749年(天平勝宝元年)に創建(鎮座)された神社です。 祭神は「猿田昆古命」(さるたひこ)と天宇豆賣命(あめのうずめのみこと)で、神社の由緒書きによると、『 この…

【見廻不動尊】(みかえりふどうそん)奈良県桜井市

【見廻不動尊】(みかえりふどうそん)奈良県桜井市 案内板には下記のように書かれています。 『弘法大師豊山に参籠をおわって笠山の方へ向われた時、此処で回顧されまことに金剛界・胎蔵界の深理おのづと顕れた秘密荘嚴の霊場故、この山入る者は心を定め、…

【天落神六社権現】(あまのおろちがみろくしゃごんげん)奈良県桜井市

祭神は、「味鉏高彦根命」(落神権現)。初瀬と和田との境界、初瀬川の中流(初瀬ダムにより水没)に、高さ4.8m、幅7.6mの巨岩があり、岩上に落神権現(祭神・味すき高彦根命、春日造)をまつっている。付近の山中に三社、河中に三社がまつられ、六社権現とも…

【桜井護国神社】(さくらいごこくじんじゃ)奈良県桜井市

【桜井護国神社】(さくらいごこくじんじゃ)は桜井駅の南東約900m、国道165号線・薬師町信号から37号線に入り、段山神社に向かうと左手、旧縣社・等彌神社(とみじんじゃ)に隣接して鎮座しています。静かな場所で等彌神社に溶け込んでいます。 所在地 :…

【鳥見山稲荷神社】(とりみやまいなりじんじゃ)奈良県桜井市

【鳥見山稲荷神社】(とりみやまいなりじんじゃ)は【等彌神社】(とみじんじゃ)内に鎮座しています。桜井市の鳥見山は中世の鵄山(とびやま)城跡であったとも言われ、山中には鉄砲塚があるようです。また鳥見山の西麓を能登山と言ったことから、等彌神社…

【等彌神社】(とみじんじゃ)奈良県桜井市(2/2)

【等彌神社】(とみじんじゃ)奈良県桜井市 本社にあたる上社「上津尾社」の祭神は大日霊貴命とされるが、饒速日命とする説も存在する。下社「下津尾社」には八幡大神・春日大神が祀られ、その他稲荷、猿田彦、金比羅、愛宕、恵比寿等の境内社と桜井市護国神…

【等彌神社】(とみじんじゃ)奈良県桜井市(1/2)

【等彌神社】(とみじんじゃ)奈良県桜井市 本社にあたる上社「上津尾社」の祭神は大日霊貴命とされるが、饒速日命とする説も存在する。下社「下津尾社」には八幡大神・春日大神が祀られ、その他稲荷、猿田彦、金比羅、愛宕、恵比寿等の境内社と桜井市護国神…

【今井町】(いまいちょう)「重要伝統的建造物群保存地区」 奈良県橿原市(2/2)

【今井町】(いまいちょう)「重要伝統的建造物群保存地区」 奈良県橿原市(2/2) 戦国時代に、浄土真宗称念寺の寺内町として発達し、江戸時代になると堺と並ぶ自治特権が与えられた。豪商が軒を連ね、「大和の金は今井に七分」といわれるほどの繁栄をみせた…

【今井町】(いまいちょう)「重要伝統的建造物群保存地区」 奈良県橿原市(1/2)

【今井町】(いまいちょう)「重要伝統的建造物群保存地区」 奈良県橿原市(1/2) 戦国時代に、浄土真宗称念寺の寺内町として発達し、江戸時代になると堺と並ぶ自治特権が与えられた。豪商が軒を連ね、「大和の金は今井に七分」といわれるほどの繁栄をみせた…

【都塚古墳】(みやこづかこふん)奈良県高市郡明日香村

【都塚古墳】(みやこづかこふん)は、奈良県高市郡明日香村大字阪田にある古墳。形状は方墳。国の史跡に指定されている。別称を「金鳥塚」とも。6世紀後半(古墳時代後期)の築造で、蘇我稲目の墓と推定する説がある。類例のほとんどない「階段ピラミッド」…

【天武・持統天皇陵】「檜隅大内陵」(てんむ・じとうてんのうりょう)「ひのくまのおおうちのみささぎ」

【天武・持統天皇陵】「檜隅大内陵」(てんむ・じとうてんのうりょう)「ひのくまのおおうちのみささぎ」 【天武・持統天皇陵】 天武天皇とその皇后で皇位を継承した持統天皇の合葬墳墓。 直径50m、高さ6.36m。 円墳とも八角墳ともとれるこの古墳の石室は…

【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット (3/3)

【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されている(指定名称は「岩船」)。亀石や酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大のものである。形状については、橿原ニュータウン内、白橿南小学…

【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット(2/3)

【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されている(指定名称は「岩船」)。亀石や酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大のものである。形状については、橿原ニュータウン内、白橿南小学…

【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット(1/3)

【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されている(指定名称は「岩船」)。亀石や酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大のものである。形状については、橿原ニュータウン内、白橿南小学…

【牟佐坐神社】(むさにますじんじゃ)奈良県橿原市

【牟佐坐神社】(むさにますじんじゃ)奈良県橿原市 御祭神は「高皇産霊神」「孝元天皇」。神社の由来によりますと、境内は8代孝元天皇の宮跡とされ、20代安康天皇の時代(5世紀中頃)に牟佐村の村主青(すぐり、あお)がここに生雷神(雷公)を祀り、江…

【土佐恵美須神社】(とさえびすじんじゃ) 「薬祖大神」奈良県高市郡高取町

【土佐恵美須神社】(とさえびすじんじゃ) 「薬祖大神」 毎年11月に薬祖神祭が高取薬業連合会によって行われます。高取薬業連合会は薬の町、高取で薬業に携わる人々の集まりです。 「高取町のくすりの歴史」日本一の山城と歴史と文化に育まれた「健幸とくす…

【高皇産霊神社】(たかみむすびじんじゃ)奈良県高市郡高取町 (2/2)

【高皇産霊神社】(たかみむすびじんじゃ)は、坂上田村麻呂の屋敷跡と伝わる「坂ノ山」の南端に鎮座しており、【高皇産霊神社】へ続く参道は、国道169号線を横切って西の丘陵へと続いています。本殿の鳥居の横に石灯籠がたくさん並んでいます。御祭神は…

【高皇産霊神社】(たかみむすびじんじゃ)奈良県高市郡高取町 (1/2)

【高皇産霊神社】(たかみむすびじんじゃ)は、坂上田村麻呂の屋敷跡と伝わる「坂ノ山」の南端に鎮座しており、【高皇産霊神社】へ続く参道は、国道169号線を横切って西の丘陵へと続いています。本殿の鳥居の横に石灯籠がたくさん並んでいます。御祭神は…

當麻寺境内の外にある【薬師堂】(やくしどう)奈良県葛城市

當麻寺境内の外にある【薬師堂】(やくしどう)です。重要文化財。 場所:奈良県葛城市當麻1263

【平田春日神社】 (ひらたかすがじんじゃ)奈良県葛城市

【平田春日神社】 (ひらたかすがじんじゃ)奈良県葛城市 この【平田春日神社】 (ひらたかすがじんじゃ)當麻寺の参道沿いに鎮座しています。御祭神は、天児屋根命。現在の拝殿は文化9年(1813)8月、本殿は安政3年(1857)4月に再建されたもの。詳しい由緒…