KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

社寺仏閣

【奥の院(法界躰性院)】 真言律宗総本山 西大寺

【奥の院(法界躰性院)】 真言律宗総本山 西大寺 興正菩薩は正応3年(1290)8月25日遷化し、27日に西大寺西北の林間で荼毘に付された。その地に営まれた御廟所が当院である。門正面に総高三四二センチ、二重基壇の興正菩薩の石造大五輪塔がある。他に第二代慈…

【室生寺】(むろうじ)奈良県宇陀市 (2/2)

【室生寺】(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。開基(創立者)は賢憬(賢璟)、本尊は釈迦如来である。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生…

【室生寺】(むろうじ)奈良県宇陀市 (1/2)

【室生寺】(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。開基(創立者)は賢憬(賢璟)、本尊は釈迦如来である。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生…

融通念仏宗【生安寺】(しょうあんじ)大阪府柏原市

融通念仏宗【生安寺】(しょうあんじ) 生安寺の堂前の軒下に直径30センチぐらいの鰐口(わにぐち)がかかっています。その鰐口の銘帯に「生安寺」と書いてなくて「河内国道明寺長福寺」と書いてあります。長福寺というのは昔、藤井寺市の「道明寺」の境内に…

「岩谷の滝 大聖院」奈良県生駒市門前町 (3/3)

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 宝山寺境内、獅子閣、奥の院を見た後、奥の院の石段を下る最中に「岩谷の滝」への道標があります。ケーブル線を渡り、また「岩谷の滝」へ道標があります。下っていくとすぐ右に赤い鳥居があり、かなり古い小さな社が…

「岩谷の滝 大聖院」奈良県生駒市門前町 (2/3)

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 宝山寺境内、獅子閣、奥の院を見た後、奥の院の石段を下る最中に「岩谷の滝」への道標があります。ケーブル線を渡り、また「岩谷の滝」へ道標があります。下っていくとすぐ右に赤い鳥居があり、かなり古い小さな社が…

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 (1/3)

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 宝山寺境内、獅子閣、奥の院を見た後、奥の院の石段を下る最中に「岩谷の滝」への道標があります。ケーブル線を渡り、また「岩谷の滝」へ道標があります。下っていくとすぐ右に赤い鳥居があり、かなり古い小さな社が…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (7/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (6/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (5/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (4/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (3/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (2/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (1/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (6/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (5/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (4/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (3/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【蒲生不動尊】(がもうふどうぞん)大阪市鶴見区

【蒲生不動尊】(がもうふどうぞん)大阪市鶴見区 由緒等不明です。 (撮影:2017/10/1)

【トリップアドバイザー】について

【トリップアドバイザー】で8万5000人の読者を獲得!ヽ(*^^*)ノ

【地蔵盆】(じぞうぼん)大阪府八尾市

【地蔵盆】(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日。近畿地方を中心とする地域で盛んな行事です。厳密には毎月24日であるが、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお…

【世良田東照宮】(せらだとうしょうぐう)群馬県太田市

【世良田東照宮】(せらだとうしょうぐう)群馬県太田市 私は趣味で関西中心に社寺仏閣巡りをしていますが、関東圏を中心に社寺仏閣、史跡、博覧会、旅行など多岐にわたって写真や記事を投稿されている小嶋さんという方がおられます。その方のホームページ『…

【泉岳寺】(せんがくじ)東京都港区

【泉岳寺】(せんがくじ)東京都港区 私は趣味で関西中心に社寺仏閣巡りをしていますが、関東圏を中心に社寺仏閣、史跡、博覧会、旅行など多岐にわたって写真や記事を投稿されている小嶋さんという方がおられます。その方のホームページ『探検記録』(www.koj…

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺 【清水寺】(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある仏教寺院。宗派は天台系の和宗に属します。山号は有栖山。詳名は有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)。和宗総…

番外編 【ブログを動画化】⇒ YouTubeへアップ

趣味で社寺仏閣巡りをしていますが、自分のムラゴンブログ(KAZU1000)を動画にしてYouTubeへアップします。慣れると簡単で約10分ほどで出来ます。YouTubeにアップすると、グーグル検索では動画の方が最初のページに掲載されやすくなります。つまり表示順…

【西海寺】(さいかいじ)大阪市中央区

【西海寺】(さいかいじ)大阪市中央区 黄檗宗【西海寺】(さいかいじ)は大阪都心の中央区にあり、地下鉄の谷町九丁目駅から、又は近鉄上本町駅から上町筋へ向かいます。小さな門なのでよく注意しないと通り越してしまうかもしれません。敷地は広くなく門を…

Google マップへ投稿した写真が Google で新記録を達成しました! ヽ(*^^*)ノ

Google マップへ投稿した写真が Google で新記録を達成しました! ヽ(*^^*)ノ 閲覧回数が自己新記録の50000回達成!

【トリップアドバイザー】で8万5000人の読者を獲得!ヽ(*^^*)ノ

【トリップアドバイザー】で8万5000人の読者を獲得!ヽ(*^^*)ノ