KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

参拝

【柏村稲荷神社夏祭り(2018年7月15日】 大阪府八尾市柏村町  Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 15, 2018)

【柏村稲荷神社夏祭り(2018年7月15日】 大阪府八尾市柏村町 Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 15, 2018) 「柏村稲荷神」の由来について;古来この辺りは旧大和川が流れていたが、たび重なる洪水により附近の人々は大へんな災害を蒙るの…

【柏村稲荷神社夏祭り(2018年7月14】 大阪府八尾市柏村町  Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 14, 2018)

【柏村稲荷神社夏祭り(2018年7月14】 大阪府八尾市柏村町 Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 14, 2018) 「柏村稲荷神」の由来について;古来この辺りは旧大和川が流れていたが、たび重なる洪水により附近の人々は大へんな災害を蒙るので…

【生國魂神社】(いくくにたまじんじゃ)夏祭り 2018年7月12日 Ikukunitama-jinja summer festival (12/7/2018)(1/2)

【生國魂神社】(いくくにたまじんじゃ)夏祭り 2018年7月12日 Ikukunitama-jinja summer festival (12/7/2018) 「いくたま夏祭2018」2018年7月11日・12日に行われます。いくたま夏祭2018では獅子舞・枕太鼓・金銀神輿などが勇壮に練り歩きます。枕太…

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 / 平成30年7月8日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (8/7/2018)

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 / 平成30年7月8日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (8/7/2018) 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市大字教興寺 【岩戸神社】は、天照大神高座神社のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座しています…

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 / 平成30年7月8日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (8/7/2018)

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 / 平成30年7月8日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (8/7/2018) 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市大字教興寺 【岩戸神社】は、天照大神高座神社のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座しています…

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)大阪府羽曳野市 (2/2)

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)大阪府羽曳野市 武家棟梁・河内源氏の氏神である。八幡神として誉田別尊(応神天皇)・仲哀天皇・神功皇后を主祭神とし、玉織姫・武内宿禰を配祀する。源義家(八幡太郎義家)が愛用したとされる黒韋威胴丸(くろかわお…

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)大阪府羽曳野市 (1/2)

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)大阪府羽曳野市 武家棟梁・河内源氏の氏神である。八幡神として誉田別尊(応神天皇)・仲哀天皇・神功皇后を主祭神とし、玉織姫・武内宿禰を配祀する。源義家(八幡太郎義家)が愛用したとされる黒韋威胴丸(くろかわお…

融通念仏宗【生安寺】(しょうあんじ)大阪府柏原市

融通念仏宗【生安寺】(しょうあんじ) 生安寺の堂前の軒下に直径30センチぐらいの鰐口(わにぐち)がかかっています。その鰐口の銘帯に「生安寺」と書いてなくて「河内国道明寺長福寺」と書いてあります。長福寺というのは昔、藤井寺市の「道明寺」の境内に…

【大狛神社】(おおこまじんじゃ)大阪府柏原市 (2/2)

【大狛神社】(おおこまじんじゃ)大阪府柏原市 信貴山から183号線を下り、右側に竹林寺という寺があります。道を挟んで向かい側に下りの坂道があります。すぐに車も通れない狭い道になり「生安寺」(しょうあんじ)の大きな屋根が見えてくると防火水槽があ…

【大狛神社】(おおこまじんじゃ)大阪府柏原市 (1/2)

【大狛神社】(おおこまじんじゃ)大阪府柏原市 信貴山から183号線を下り、右側に竹林寺という寺があります。道を挟んで向かい側に下りの坂道があります。すぐに車も通れない狭い道になり「生安寺」(しょうあんじ)の大きな屋根が見えてくると防火水槽があ…

「岩谷の滝 大聖院」奈良県生駒市門前町 (2/3)

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 宝山寺境内、獅子閣、奥の院を見た後、奥の院の石段を下る最中に「岩谷の滝」への道標があります。ケーブル線を渡り、また「岩谷の滝」へ道標があります。下っていくとすぐ右に赤い鳥居があり、かなり古い小さな社が…

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 (1/3)

【岩谷の滝 大聖院】奈良県生駒市門前町 宝山寺境内、獅子閣、奥の院を見た後、奥の院の石段を下る最中に「岩谷の滝」への道標があります。ケーブル線を渡り、また「岩谷の滝」へ道標があります。下っていくとすぐ右に赤い鳥居があり、かなり古い小さな社が…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (6/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (5/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (4/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (3/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (2/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 (1/7)

【宝山寺】(ほうざんじ)奈良県生駒市門前町 生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。真言宗十八本山13番、…

【船山神社】(ふなやまじんじゃ) 奈良県生駒郡

【船山神社】(ふなやまじんじゃ) 奈良県生駒郡 【船山神社】(ふなやまじんじゃ) の由緒等について、説明板によれば「三里大字の安明寺と中之宮の氏神で、祭神は船山神と天児屋根命(春日神社の祭神)、住吉大明神。当地は安明寺の氏神である春日神社の境内地で…

【杵築神社】(きづきじんじゃ) 奈良県生駒郡

【杵築神社】 (きづきじんじゃ) 奈良県生駒郡 福貴畑の氏神。祭神は素戔鳴命。宝永(1704~1711)の寺社御改帳に「牛頭天王社」とあり、社殿・拝殿・観音堂が所在した。拝殿の横の観音堂は西庄にあった薬師院の別院で、宿院仏師作の聖観音座像を本尊とし、こ…

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区

【難波八阪神社】(なんばやさかじんじゃ) 大阪市浪速区 祭神は素盞嗚尊、 奇稲田姫命、八柱御子命など。 獅子舞台という大きな獅子の頭の形をした舞台があることで有名です。東の鳥居から大きな口を開いて吠えている獅子頭が見えます。 所在地 :大阪府大阪…

【楢本神社】 (ならもとじんじゃ) 奈良県生駒郡

【楢本神社】 (ならもとじんじゃ) 奈良県生駒郡 式内社で梨本と吉新の氏神であるが、大正四年の神社調査書では、野間田明神または白山権現とも呼ばれたとある。社地は三十四坪で、南面した神社の広庭正面と右側面に参詣口がある。正面入口付近に鳥居と狛犬が…

【八幡神社】(やはたじんじゃ)奈良県吉野郡

【八幡神社】(やはたじんじゃ)奈良県吉野郡 県道に面したところに石段があり、二百数十段程上ると社殿に達する。社伝によれば貞観四年、善城山頂字宮辻に奉斎したと伝えられている。延元の初め後醍醐天皇吉野山に皇居を構えられた頃、善城与市郎成喜これに…

【甲神社】(かぶとじんしゃ)奈良県 吉野郡

【甲神社】(かぶとじんしゃ)奈良県 吉野郡 祭神は、大己貴命、月讀命、素盞嗚命、保食命。由緒 :古来、入鹿大明神とも称し、神体も三神像のほか蘇我入鹿の甲と鎧を祀ると伝える。 蘇我入鹿は皇統を脅かしたということで乙巳の変で殺されたのであり、罪な…

【丹生川上神社下社】(にうかわかみじんじゃしもしゃ)奈良県吉野郡 (3/3)

【丹生川上神社下社】(にうかわかみじんじゃしもしゃ)奈良県吉野郡 祭神は、闇龗神 (くらおかみのかみ)。上古の由緒は不詳で、土地の古老の伝えに、丹生社の鳥居が洪水によって流されてきたので、それを拾って神体として祀ったのが創祀であるというが、…

【丹生川上神社下社】(にうかわかみじんじゃしもしゃ)奈良県吉野郡 (2/3)

【丹生川上神社下社】(にうかわかみじんじゃしもしゃ)奈良県吉野郡 祭神は、闇龗神 (くらおかみのかみ)。上古の由緒は不詳で、土地の古老の伝えに、丹生社の鳥居が洪水によって流されてきたので、それを拾って神体として祀ったのが創祀であるというが、…

【丹生川上神社下社】(にうかわかみじんじゃしもしゃ)奈良県吉野郡 (1/3)

【丹生川上神社下社】(にうかわかみじんじゃしもしゃ)奈良県吉野郡 祭神は、闇龗神 (くらおかみのかみ)。上古の由緒は不詳で、土地の古老の伝えに、丹生社の鳥居が洪水によって流されてきたので、それを拾って神体として祀ったのが創祀であるというが、…

【山ノ神大明神】(やまのかみだいみょうじん)奈良県吉野郡

【山ノ神大明神】(やまのかみだいみょうじん)奈良県吉野郡 洞川温泉へ到着する寸前に「ようこそ洞川温泉へ」の看板が見えます。道沿いに山神の祠があります。由緒等は不明です。 所在地:奈良県吉野郡天川村洞川 (撮影:2016/10/26)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (6/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (5/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…