KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

【八幡神社】(やはたじんじゃ)奈良県吉野郡

八幡神社】(やはたじんじゃ)奈良県吉野郡

 

県道に面したところに石段があり、二百数十段程上ると社殿に達する。社伝によれば貞観四年、善城山頂字宮辻に奉斎したと伝えられている。延元の初め後醍醐天皇吉野山に皇居を構えられた頃、善城与市郎成喜これに朝仕した。よって綸旨、刀剣並に公文姓を賜わった。後村上天皇の時、成喜の男成喬、賀名生の皇居に勤仕したが、明徳三年南北の両朝一に帰し南帝都に御還輩の際、成喬は累代の朝恩の忝なさに名残を惜しみ、当社に参拝し氏神と奉敬した。
 天保十五年九月廿四日鳥居瑞籬破損により建替、鳥居は高さ八尺であったが現存しない。その後嘉永四年十一月本殿・御供所・拝殿等大破したので建替している。又明治廿二年八月十三日後醍醐天皇後村上天皇の御神霊を御木像に移し奉り奉祀した。
 本殿は春日造、檜皮葺、白木(一坪三合)。境内は三百三十六坪で、神饌所、拝殿、遙拝所がある。例祭は十月十五日。 
本殿に向かって、右側に境内末社稲荷神社がある。流造・瓦葺・白木で豊受大神・宇賀神を祀る。区有文書によれば、この社はもと経の段に鎮座されていたが、享保年間大破し、同四年九月造営完成し、常々五穀豊穣を祈願して来たが、明治八年に至り氏神境内に移遷したものである。

 

 

所在地:奈良県吉野郡下市町善城

 

(撮影:2016/10/26)