KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

2016-09-06から1日間の記事一覧

【止止呂支比売命神社】(とどろきひめのみことじんじゃ)大阪市住吉区

【止止呂支比売命神社】(とどろきひめのみことじんじゃ)は、大阪府大阪市住吉区にある神社。 御祭神;素戔嗚尊、稲田姫尊。摂社:霰松原荒神社/天水分豊浦命神社(式内社)三宝荒神(天水分命、奥津彦命、奥津姫命)、大国主命、事代主命。由緒について;…

【高砂神社】 ( たかさごじんじゃ ) 大阪市住之江区

【高砂神社】 ( たかさごじんじゃ ) 元文2年(1737年)、北島新田開墾に際して加賀屋甚兵衛により創建された。新田開発者は例外なく鎮守の神社を建てたもので甚兵衛は出身地である河内国石川郡喜志村(富田林市)の産土神、水分神(みくまりのかみ)を勧請し…

【宿院頓宮】(しゅくいんとんぐう)堺市堺区

【宿院頓宮】(しゅくいんとんぐう)は、大阪府堺市堺区にある頓宮・神社である。由緒;住吉大社の御旅所として設置され(年代不詳)、住吉の「宿居」から転じて「宿院」と呼ばれるようになったと言われる。古くから夏の大祓日に住吉大社から神輿を迎え、境…

【瓜破天神社】(うりわりてんじんしゃ)大阪市平野区

大阪市は平野区に鎮座の、難読地名を名に持つ【瓜破天神社】(うりわりてんじんしゃ)」。 御祭神:素戔嗚尊(すさのおのみこと)、菅原道真(すがわらのみちざね)、平維盛(たいらのこれもり)。 瓜破の歴史を記録し唯一現存する船戸録(天文元年 1736 記…

【神明神社】(じんめいじんじゃ) 堺市

【神明神社】(じんめいじんじゃ) 由緒について;御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)・豊受大御神(とようけおおみかみ)をはじめ計16柱が合祀されていて、「堺のお伊勢さん」と言われています。前身の稲荷神明は豊彦稲荷神社として末社に列さら…

【中臣須牟地神社】(なかとみすむちじんじゃ)大阪市東住吉区

【中臣須牟地神社】(なかとみすむちじんじゃ) 御由緒書 について;延喜式内の古社であって、三の宮と称され、遠く二千年前の御創建である。 御祭神は、主神(神産霊大神、手力雄命、天児屋根命)、相殿(天日鷲命、大己貴命 、宇賀魂命)、追祀(少名彦命、…

【高崎神社】(たかさきじんじゃ)大阪市住之江区

【高崎神社】(たかさきじんじゃ) 由緒について;宝暦五年(1755年)初代加賀屋甚兵衛氏が産土神の水分神を勧請して 大和川河口に祭り、天保八年(1837年)現地に移築して同時に天照大神、柿本人丸大神を合祀したと言う社伝では、天保十年(183…