KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【高野山高安・新四国八十八ヶ所】岩谷奥之院 / 「岩谷辨財天大神」と「白富大神」

大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これらの神社へ向かう参道の途中に「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」と書かれた石柱がありま…

【大聖勝軍寺】(だいせいしょうぐんじ)八尾市

【大聖勝軍寺】(だいせいしょうぐんじ)は、大阪府八尾市の旧奈良街道に面して建つ高野山真言宗の仏教寺院。山号は神妙椋樹山。 開基は聖徳太子、本尊は植髪太子(聖徳太子)である。 聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺の「上の太子」、 野中寺の「中の太…

【太川神社】(おおかわじんじゃ) 八尾市 

【太川神社】(おおかわじんじゃ) 国道25号線沿いの大阪府八尾市南太子堂に【太川神社】(おおかわじんじゃ)があります。 由緒について(境内案内板より);「御祭神;素盞嗚命、保食神。太川神社は太子堂中央字高見に鎮座(現在地八尾市南太子堂6丁目…

【西向稲荷】(にしむき稲荷)【高倉大明神】(たかくらだいみょうじん)【於花大明神】(おはなだいみょうじん)/ 八尾市

JR関西本線沿いの大阪府八尾市植松の住宅地に、弘法大師、お稲荷、不動明王を一度に参拝できる場所があります。JR八尾駅の南口を出て、「安中新田会所跡・旧植田家住宅」もある方向へ歩きます。植松1丁目8番地に駐車場があり、舗装されていない道が見えます…

大阪府八尾市垣内に鎮座する【子守社】(こもりしゃ)

大阪府八尾市垣内に鎮座する【子守社】(こもりしゃ)です。別称は【垣内子守社】(かいちこもりしゃ)。碑文に書かれているのは、「阪神大震災で鳥居等大きく被災しその債権並びに氏子一丸の賛助と多大の寄進を以って鳥居の奉納併せて境内の大整備を完遂し…

【教興寺】(きょうこうじ)大阪府八尾市

【教興寺】(きょうこうじ)は、大阪府八尾市にある真言律宗の仏教寺院。奈良市西大寺の末寺である。山号は獅子吼山(ししくさん)。詳名は「獅子吼山大慈三昧院教興寺」。本尊は弥勒菩薩である。 寺伝によれば、聖徳太子が物部守屋の討伐を祈願するため、秦…

【権現社】(ごんげんしゃ)八尾市黒谷

大阪府八尾市黒谷に鎮座する【権現社】(ごんげんしゃ)。熊野神社とも言う。熊野権現を祀る。それほど大きくない境内地に鎮座しています。山麓なので正面入り口からは階段で上がっていく高台にあるように感じられます。 権現社の沿革:「慶長年間(1596…

安養寺】(あんようじ)八尾市

【安養寺】(あんようじ)がある八尾市のこの地は恩智字向谷といい、本寺裏山の通稱垣内山のすぐ裏手の山裾から大正十年(1921年)風雨のため山崩れが生じ、その赤土露出部より流水紋銅鐸が発見されました。流水紋様は弥生時代前期から中期にかけて近畿…

③「岩谷奥之院・本尊薬師瑠璃光如来」「岩谷弘法大師尊」/ 八尾市

大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これらの神社へ向かう参道の途中に「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」と書かれた石柱がありま…

②「岩谷奥之院・本尊薬師瑠璃光如来」「岩谷弘法大師尊」/ 八尾市

大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これらの神社へ向かう参道の途中に「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」と書かれた石柱がありま…

①「岩谷奥之院・本尊薬師瑠璃光如来」「岩谷弘法大使尊」/ 八尾市

大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これらの神社へ向かう参道の途中に「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」と書かれた石柱がありま…

【高野山高安・新四国八十八ヶ所】「岩谷奥之院」(2/2)

大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これらの神社へ向かう参道の途中に「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」と書かれた石柱がありま…

【高野山高安・新四国八十八ヶ所】「岩谷奥之院」(1/2)

【高野山高安・新四国八十八ヶ所】「岩谷奥之院」(1/2) 2017/01/26 16:44 観光スポット 社寺仏閣 大阪府 八尾市 大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これ…

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ)[2/2] 八尾市大字教興寺

【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ)は八尾市の南東部・高安山の中腹に鎮座します。旧社格は村社で、神名帳に「河内国高安郡天照大神高座神社ニ座、並大月次新嘗、元号春日戸神」と記されていることから、かつては「天照大神社」…

【高野山高安・新四国八十八ヶ所】「岩谷奥之院」(1/2)

大阪府八尾市大字教興寺に【天照大神高座神社】(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)があります。これらの神社へ向かう参道の途中に「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」と書かれた石柱がありま…

【古墳の中の仏像】「岩谷弘法大師」

大阪府八尾市大字教興寺の山奥に「岩谷奥の院」があります。そこには洞窟のような古墳があります。その中に仏像が祀られてありました。中は真っ暗ですが、仏像の顔のあたりが白く光っています。「岩谷弘法大師」と思われます。 kazu1000.muragon.com

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺

【清水寺】(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある仏教寺院。宗派は天台系の和宗に属します。山号は有栖山。詳名は有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)。和宗総本山・四天王寺支院。宗教法人としては清…

泰聖寺のパワースポット、【眼力稲荷大明神】(通称 ガンリキさん)

【泰聖寺】(たいしょうじ)は、大阪市天王寺区下寺町にある西山浄土宗(浄土宗西山派)の仏教寺院。山号は銀龍山。泰聖寺は、宝暦5(1755)年に八代将軍徳川吉宗公の弟・紹空哲山惠隆上人によって、眼病平癒のお寺として信仰がある京都・柳谷観音楊谷寺の大…

【狸坂大明神】(たぬきざかだいみょうじん)大阪市中央区

大阪市中央区神崎町の南大江公園内に鎮座する【狸坂大明神】(たぬきざかだいみょうじん)です。狸坂というのは、南大江公園の南の道をまっすぐ堺筋に下りている坂道のこと。 祀(まつ)られている狸です。この神社についての由緒等は不明です。「史跡 朝日神…

黄檗宗慈雲山 【瑞龍寺】(ずいりゅうじ」(通称:鉄眼寺)

中興開山したので通称、鉄眼寺(てつげんじ)と呼ばれています。黄檗宗(おうばくしゅう)は、日本における仏教の宗派であり、 臨済宗、曹洞宗に次ぐ禅宗の一つです。唐の僧・黄檗希運の名に由来します。黄檗宗は現在においても当時の明朝風様式を伝えて いる…

道路の真ん中に鎮座する【楠木大神】(くすのきだいじん)/ 大阪市中央区

大阪市中央区の交通量が多い道路の真ん中に鎮座する【楠木大神】(くすのきだいじん)です。樹齢500~600年と言われている大きなクスノキが目立ちます。この場所にはかつて「本照寺(ほんしょうじ)」というお寺があり、その境内に在った御神木でしたが、昭…

赤手拭稲荷神社】(あかてぬぐいいなりじんじゃ)大阪市浪速区

商売繁盛などに御利益があるとされています。『浪速区史』によれば、慶長年中(1596~1615年)に堤の中央にあった浪除松(なみよけまつ)と呼ばれる一大老松の下に祀られた神祠に始まり、当初は「松の稲荷」と呼ばれていたとされます。その後、霊験を得た者…

【阿智神社】(あちじんじゃ)倉敷市本町

【阿智神社】(あちじんじゃ)は、倉敷の総鎮守。倉敷市中心部、倉敷美観地区の北にある鶴形山と呼ばれる小高い山の上に鎮座しています。古代、「亀島」「鶴形島」などと呼ばれていた現在地に住み着いた阿知使主の一族が作った庭園が元となったといわれてい…

【観龍寺】(かんりゅうじ)岡山県倉敷市

【観龍寺】(かんりゅうじ)は、真言宗御室派の寺院で、山号は宝寿山。寺格は別格本山。寛和元年(985年)尭勢津師により現在の倉敷市西岡に慈照院(西安寺)の塔頭として開創。当時は北斗山宝積院と称していた。室町時代に鶴形山の麓、現在の駐車場の場所に…

【久礼八幡宮】(くれはちまんぐう)高知県高岡郡中土佐町

高知県高岡郡中土佐町にある【久礼八幡宮】(くれはちまんぐう)です。旧社格は県社。安和(現・須崎市)、久礼、上ノ加江(中土佐町)の総鎮守で、海の守護神として古来より漁業関係者に崇敬されています。主祭神 は、応神天皇・神功皇后・比売神・湍津姫神…

伊予の小京都 大洲 (おおず) /【おおず赤煉瓦館】【ポコペン横丁】【おはなはん通り】

「伊予の小京都 大洲(おおず)」 【おおず赤煉瓦館】(おおずあかれんがかん)は、愛媛県大洲市にある観光施設。明治時代後期に銀行として愛媛県喜多郡大洲町(現在の大洲市)に建築されたレンガ造りの建物で、百年以上にわたり「レンガ館」と呼ばれ親しま…

【臥龍山荘】(がりゅうさんそう)は愛媛県大洲市にある山荘である。

【臥龍山荘】(がりゅうさんそう)は愛媛県大洲市にある山荘である。河内寅次郎が構想10年、施工4年の歳月をかけて建設し、明治40年(1907年)に完成をみた。臥龍院(がりゅういん)、不老庵(ふろうあん)、知止庵(ちしあん)の建造物と借景庭園が広がり、…

【石清尾八幡宮】(いわせをはちまんぐう)香川県高松市

【石清尾八幡宮】(いわせをはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。祭神は足仲彦命(仲哀天皇)、誉田別命(応神天皇)、息長帯姫命(神功皇后)。高松市中心市街地の南西部、石清尾…

天王寺区餌差町に御鎮座する【弥栄神社】(やさかじんじゃ)。

【弥栄神社】(やさかじんじゃ) 味原本町の北側、府立高津高校の南側に御鎮座する【弥栄神社】(やさかじんじゃ)です。この神社は、桃谷二丁目にある「弥栄神社」のお旅所です。木の板に筆字で社名が記されていますが、文字がうすくなっていて読みにくくな…

【八王子神社】(はちおうじじんじゃ)大阪市東成区

【八王子神社】(はちおうじじんじゃ)大阪市東成区 八王子大神ほか四柱を奉斉する旧本庄村の氏神で、応神天皇3年の創建と伝え、孝徳天皇より高麗狗(こまいぬ)一対の献納があったと伝えられ、八王子稲荷社として、また“椿の宮”として知られました。明治5年…