KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (4/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (3/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (2/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 (1/6)

【龍泉寺】(りゅうせんじ)奈良県吉野郡 真言宗醍醐派大本山のお寺で、大峯山寺の護持院です。白鳳年間、大峯開山役行者が大峯修行のとき、麓の洞川で岩場の中からコンコンと水が湧出る泉を発見されました。現在でこそ穏やかな池ですが、役行者が発見した頃…

【洞川八幡神社】(どろがわはちまんじんじゃ)奈良県吉野郡

【洞川八幡神社】(どろがわはちまんじんじゃ)奈良県吉野郡 この八幡宮は、天智天皇六年(667)役の小角が大峯山入峰にあたり守護と祈誓成就のため祭祀したと伝えられている。それ以来、洞川の氏神さまとして宮参りや厄年参りなど永く人々に親しまれてき…

【桂原八幡神社】 (かつらはらはちまんじんじゃ)奈良県吉野郡

【桂原八幡神社】 (かつらはらはちまんじんじゃ)奈良県吉野郡 ご祭神は、誉田別命(別名 応神天皇)。黒滝川の支流の笠木川に沿った桂原集落、国道309号線のすぐ西岸に鎮座する。橋の向かいが神域で、すぐ上に拝殿が見える。社前の川の両岸壁に〆縄を張っ…

【八幡神社】(やはたじんじゃ) 奈良県吉野郡大淀町

【八幡神社】(やはたじんじゃ) 奈良県吉野郡大淀町 由緒等は不明です。大淀町下渕のこの【八幡神社】(やはたじんじゃ)の境内に水神社があり、水神祭が毎年行われます。もともとは鈴ヶ森神社で祀られていた水神社が、明治41年に八幡神社に移されました…

【延命寺】(えんめいじ)奈良県吉野郡大淀町

【延命寺】(えんめいじ)奈良県吉野郡大淀町 正式には、地蔵山慈光院延命寺。慈光院操誉智順大法尼が「延命地蔵大菩薩」を本尊として、大正11年に開山され、扉のない山門は地蔵菩薩の広大無礙の本願を現したもの。 所在地: 〒638-0812 奈良県吉野郡大淀…

【阿吽寺】(あうんじ)奈良県御所市

【阿吽寺】(あうんじ)奈良県御所市 由緒:このあたり一帯は、万葉に歌われた巨勢山である。平安時代に巨勢川が氾濫して、里民が非難に窮した時、阿吽法師なるものが来て、これを救済したので人民は、法師を崇めて玉椿精舎に請住せしめたという。玉椿精舎と…

【巨勢山口神社】(こせやまぐちじんじゃ)奈良県御所市

【巨勢山口神社】(こせやまぐちじんじゃ)奈良県御所市 祭神は、伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)。旧葛義国・和州葛上郡古瀬邑巨勢山に鎮座延喜式内大社で延喜式が制定されたのが西暦九二七年ですから今より遡ること千年以上、更にそれ以前少な…

【長柄神社】(ながらじんじゃ)奈良県御所市

【長柄神社】(ながらじんじゃ)奈良県御所市 祭神は下照姫命 (したてるひめのみこと)。文献では他の祭神説として、事代主命説や高照姫命説が挙げられている。事代主命説は『新撰姓氏録』大和国神別 長柄首条において長柄首(長柄氏)の祖を「天乃八重事代…

【葛城一言主神社】(かつらぎひとことぬしじんじゃ)奈良県御所市 (2/2)

【葛城一言主神社】(かつらぎひとことぬしじんじゃ)奈良県御所市 祭神は葛城之一言主大神(かつらぎのひとことぬしのおおかみ) - 主神。幼武尊(わかたけるのみこと) - 第21代雄略天皇。明治の『神社明細帳』では事代主命・幼武尊の2柱とするが、『大和…

【葛城一言主神社】(かつらぎひとことぬしじんじゃ)奈良県御所市 (1/2)

【葛城一言主神社】(かつらぎひとことぬしじんじゃ)奈良県御所市 祭神は葛城之一言主大神(かつらぎのひとことぬしのおおかみ) - 主神。幼武尊(わかたけるのみこと) - 第21代雄略天皇。明治の『神社明細帳』では事代主命・幼武尊の2柱とするが、『大和…

【一須賀神社】(いちすかじんじゃ、壹須何神社、壱須何神社)大阪府南河内郡

【一須賀神社】(いちすかじんじゃ、壹須何神社、壱須何神社)大阪府南河内郡 【延喜式神名帳に記載されている式内社で、旧社格は村社。大己貴尊・天照皇大神・天児屋根尊・品陀別命を主祭神とし、天滿大自在天神(旧菅原神社祭神)・天忍日尊・天津彦火瓊瓊…

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)羽曳野市 (2/2)

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)羽曳野市 武家棟梁・河内源氏の氏神である。八幡神として誉田別尊(応神天皇)・仲哀天皇・神功皇后を主祭神とし、玉織姫・武内宿禰を配祀する。源義家(八幡太郎義家)が愛用したとされる黒韋威胴丸(くろかわおどしど…

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)羽曳野市 (1/2)

【壺井八幡宮】(つぼいはちまんぐう)羽曳野市 武家棟梁・河内源氏の氏神である。八幡神として誉田別尊(応神天皇)・仲哀天皇・神功皇后を主祭神とし、玉織姫・武内宿禰を配祀する。源義家(八幡太郎義家)が愛用したとされる黒韋威胴丸(くろかわおどしど…

【Google マップで新記録!】50000回達成!

Google マップへ投稿した写真が Google で新記録を達成しました! ヽ(*^^*)ノ 閲覧回数が自己新記録の50000回達成!

【四條遥拝所】(しじょうようはいしょ)「天神社跡」大阪市生野区

【四條遥拝所】(しじょうようはいしょ)「天神社跡」大阪市生野区 大阪市生野区巽南の住宅地の角に【四條遥拝所】(しじょうようはいしょ)があります。 1907年(明治40年)に巽神社に合祀された五社のうち一社です。四条字山小路の「天神社跡」。遥拝所…

【八坂神社】(やさかじんじゃ)大阪市城東区

【八坂神社】(やさかじんじゃ)大阪市城東区 京都の八坂神社の分社で素戔鳴尊(すさのおのみこと)をお祀りしています。1913年10月14日に永田村の水神社(現在永田4丁目蓮乗寺の一部)とともに八劔神社に合祀されるまで、天王田の氏神様でした。合祀された…

【地蔵盆】(じぞうぼん)大阪府八尾市

【地蔵盆】(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日。近畿地方を中心とする地域で盛んな行事です。厳密には毎月24日であるが、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお…

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区 のぼりは「稲荷大明神」となっていますが、なぜか鳥居の額には「福永大神」となっています。 この「新世界稲荷神社」は新世界誕生と同時期に京都の伏見稲荷神社から勧請され商売繁盛や新世界の…

【ビリケン神社】 大阪市浪速区

【ビリケン神社】 大阪市浪速区 新世界で串カツの横綱などが軒を並べる商店街の一角にひっそりとあります。小さいながらも真っ赤な鳥居は遠くからでも目立ちます。ビリケンというと通天閣の展望台にある置物が有名ですが、神社にもなっています。神社の横に…

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺

【清水寺】(きよみずでら)大阪市天王寺 【清水寺】(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある仏教寺院。宗派は天台系の和宗に属します。山号は有栖山。詳名は有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)。和宗総…

【恩智神社夏祭り】平成29年8月1日 Onji Shrine Summer Festival (August 1st, 2017) in Yao city of Osaka, Japan

【恩智神社夏祭り】平成29年8月1日 Onji Shrine Summer Festival (August 1st, 2017) in Yao city of Osaka, Japan 古くは、おはらい祭と言います。三韓征伐の功により住吉大明神と恩智大明神の親交が深まり、夏祭を共に行い(旧6月27日)神輿の渡御が執…

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 2/2 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日 Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017 【矢作神社】(やはぎじんじゃ)は、延喜式神名帳に記されている式内社で、別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏…

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 1/2 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日 Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017 【矢作神社】(やはぎじんじゃ)は、延喜式神名帳に記されている式内社で、別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏…

【八坂神社夏祭り】八尾市西山本/平成29年7月30日(日) Yasaka-jinja Summer Festival (July 30, 2017) in Yao city of Osaka

【八坂神社夏祭り】八尾市西山本/平成29年7月30日(日) Yasaka-jinja Summer Festival (July 30, 2017) in Yao city of Osaka 大阪府八尾市の八阪神社の夏祭りは、毎年すぐ隣の万願寺の夏祭りと同じ日に行われます。布団太鼓を宮出し後、町内巡行して…

【式部御野懸主神社・八幡神社・住吉神社夏祭り】(八尾市万願寺夏祭り)2017年7月30日 Manganji Summer Festival in Yao city, Osaka

【式部御野懸主神社・八幡神社・住吉神社夏祭り】(八尾市万願寺夏祭り)2017年7月30日 Manganji Summer Festival in Yao city, Osaka ここは昔、大阪府管下河内国高安郡万願寺村という地名であったようで旧村万願寺地区の3神社4台の太鼓台の合同夏…

【式部御野懸主神社・八幡神社・住吉神社夏祭り】(八尾市万願寺夏祭り)2/2  2017年7月29日 Manganji Summer Festival in Yao city, Osaka

【式部御野懸主神社・八幡神社・住吉神社夏祭り】(八尾市万願寺夏祭り)2/2 2017年7月29日 Manganji Summer Festival in Yao city, Osaka ここは昔、大阪府管下河内国高安郡万願寺村という地名であったようで旧村万願寺地区の3神社4台の太鼓台の合…

【式部御野懸主神社・八幡神社・住吉神社夏祭り】(八尾市万願寺夏祭り)1/2 2017年7月29日 Manganji Summer Festival in Yao city ,Osaka

【式部御野懸主神社・八幡神社・住吉神社夏祭り】(八尾市万願寺夏祭り)2/2 2017年7月29日 Manganji Summer Festival in Yao city, Osaka ここは昔、大阪府管下河内国高安郡万願寺村という地名であったようで旧村万願寺地区の3神社4台の太鼓台の合…