KAZU1000’s blog 阪本研究所 SK laboratory

阪本研究所 SK laboratory 代表 Kazuyoshi Sakamoto 旅行・社寺巡り・古墳調査・じゃらん旅行記

神社

【恩智神社 夏祭り】「宮入り」⛩️令和元年8月1日  Onji Shrine Summer Festival (August 1st, 2019) in Yao city of Osaka, Japan

【恩智神社 夏祭り】令和元年8月1日 Onji Shrine Summer Festival (August 1st, 2019) in Yao city of Osaka, Japan 古くは、おはらい祭と言います。三韓征伐の功により住吉大明神と恩智大明神の親交が深まり、夏祭を共に行い(旧6月27日)神輿の渡御が執…

【柏村稲荷神社 夏祭り⛩️(2019年7月13日】 大阪府八尾市柏村町 / Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 13, 2019)

柏村稲荷神社夏祭り 2019年7月13日 大阪府八尾市柏村町 / Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 13, 2019) ⛩️「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていましたが、たび重なる洪水によ…

【生國魂神社】(いくくにたまじんじゃ)夏祭り 2019年7月12日 Ikukunitama-jinja summer festival (12/7/2019)

「いくたま夏祭2019」2019年7月11日・12日に行われます。いくたま夏祭2019では獅子舞・枕太鼓・金銀神輿などが勇壮に練り歩きます。枕太鼓は前後左右に激しく揺らされ、赤い烏帽子・瓢箪模様の法被姿の男衆・願人が息を揃えて、邪気を払うとも言われる太鼓を…

教興寺夏祭り(岩戸神社)【宮入】大阪府八尾市 令和元年7月7日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (7/7/2019)

教興寺夏祭り(岩戸神社)【宮入】大阪府八尾市 令和元年7月7日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (7/7/2019) 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市大字教興寺 【岩戸神社】は、天照大神高座神社のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座してい…

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 令和元年7月7日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (7/7/2019)

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 令和元年7月7日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (7/7/2019) 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市大字教興寺 【岩戸神社】は、天照大神高座神社のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座しています。祭…

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 令和元年7月6日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (6/7/2019)

教興寺夏祭り(岩戸神社)大阪府八尾市 令和元年7月6日 Kyokoji Summer Festival in Yao city (6/7/2019) 【岩戸神社】(いわとじんじゃ)八尾市大字教興寺 【岩戸神社】は、天照大神高座神社のすぐ西の脇にあり、本殿も同様に岩盤上に鎮座しています。祭…

【都留彌神社】(つるみじんじゃ) 大阪府東大阪市

【都留彌神社】(つるみじんじゃ) 大阪府東大阪市 祭神は、速秋津日子神、速秋津比売神、推古天皇、菅原道眞。明治43年布施村足代に在った神社を現社地の鹿島時神社に合祀し都留彌神社の社名を継承した都留彌は都留美島の省略で旧大和川につるむ(交尾の意…

【大龍大神】(だいりゅうじん)大阪府松原市

【大龍大神】(だいりゅうじん)大阪府松原市 近鉄「高見ノ里駅」から西へ歩いて西除川沿いに【大龍大神】(だいりゅうじん)が鎮座しています。鳥居や社は新しく、近年に建立されたと思われます。由緒等は不明です。 所在地:大阪府松原市南新町2丁目

【高見神社】 (たかみじんじゃ ) 大阪府松原市

大阪府南河内郡の松原市高見の里に、小さな神社、【高見神社】 (たかみじんじゃ ) が鎮座しています。 この【高見神社】の御祭神は、地元では「シンメイさん」と呼ばれる女神さまです。その起源や由来は不明ですが、反正天皇(はんぜいてんのう)が行幸の…

【丹比柴籬神社】(たじひのしばがきじんじゃ)大阪府松原市(1/2)

【丹比柴籬神社】(たじひのしばがきじんじゃ)は松原市上田にある柴籬神社にはあったと伝えられています。【柴籬神社】周辺には「極殿山」「大門」「若宮」「反正山」など、都に関連する地名が近くにいくつも残っているようです。丹比柴籬宮の主は18代天皇…

【黒龍大神】(こくりゅうおおかみ) 大阪市西成区山王

大阪市西成区山王の急な坂のところに【黒龍大神】( こくりゅうおおかみ)が鎮座しています。 黒龍大神の由来について掲示があり、次のように書かれています。 東に天王寺台地が広がり、南に聖天山があり、高地に囲まれたこのあたりの低地に明治末期頃まで大…

【八尾神社】(やおじんじゃ)大阪府八尾市

【八尾神社】(やおじんじゃ)大阪府八尾市 『延喜式神名帳』河内国若江郡の「栗栖(くるす)神社」に比定され(式内社)、社格は旧村社。旧若江郡西郷、木戸両村(現八尾市本町5丁目の北側、本町6,7丁目、東本町3丁目あたり)の氏神。近世には「牛頭天王社…

【浅香山稲荷神社】(あさかやまいないじんじゃ)大阪府堺市

【浅香山稲荷神社】(あさかやまいないじんじゃ)大阪府堺市 JR浅香駅を降り、東側直ぐに浅香山城址といわれる「浅香山稲荷神社」があります。参道入り口の急な坂道を登り詰めたところがこの神社。 鳥居の横の案内板には、次のように書かれています。昔、…

【杵築神社】(きづきじんじゃ) 奈良県生駒郡平群町

【杵築神社】(きづきじんじゃ) 奈良県生駒郡平群町 奈良県の生駒と信貴山の中間にある十三峠越えの道の途中に【杵築神社】(きづきじんじゃ)があります。福貴畑の氏神。祭神は素戔鳴命。末社と祭神は、春日神社 (天児屋根命)、伊勢皇大神宮 (天照大神…

【素戔嗚神社】(すさのおじんじゃ)奈良県生駒郡平群町

【素戔嗚神社】(すさのおじんじゃ)奈良県生駒郡平群町 伊文字川の支流のほとり、稲作の水を守る農耕神です。祭神は素戔鳴命。拝殿左に長生院(元薬師堂)があり、不動明王等を祀ります。慶長7年(1602)在銘の鰐口がある。又、元文3年(1738)銘の湯釜に…

【金山媛神社】(かなやまひめのかみじんじゃ)大阪府柏原市

【金山媛神社】(かなやまひめのかみじんじゃ)大阪府柏原市 この地は古代より鉱工業の栄えた地域で、金山媛は、その守護神として奉祀されたと伝えられている。金属業・農土木産業など火に関わりのある事業に功徳があるとされている。この神社は、日本でも有…

【金山彦神社】(かなやまひこじんじゃ)大阪府柏原市青谷 

【金山彦神社】(かなやまひこじんじゃ)大阪府柏原市青谷 御祭神は、金山毘古神(かなやまひこのかみ)。 金山毘古神社はおよそ千数百年前(醍醐天皇延長五年)の平安時代に制定された延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に登載された式内社です。御…

【石神社】(いわじんじゃ)大阪府柏原市 (1/2)

【石神社】(いわじんじゃ)大阪府柏原市 延喜式神名帳に記されている式内社で、旧社格は郷社。 神社は、柏原市太平寺地区の生駒山地南端に近い小高い丘陵の山腹に位置する。 麓の境内に社務所が、高い石段を登った ところに社殿がある。 祭神の石姫皇女は、…

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)大阪府八尾市 (2/2)

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)大阪府八尾市 式内社(名神大社)で、河内国二宮であると伝える。旧社格は府社。雄略天皇の時代(470年頃)、藤原氏により祖神の天児屋根命を香取神宮から勧請して創建された。天児屋根命はその後、枚岡神社を経て春日大社に…

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)大阪府八尾市 (1/2)

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)大阪府八尾市 式内社(名神大社)で、河内国二宮であると伝える。旧社格は府社。雄略天皇の時代(470年頃)、藤原氏により祖神の天児屋根命を香取神宮から勧請して創建された。天児屋根命はその後、枚岡神社を経て春日大社に…

【玉祖神社】(たまおやじんじゃ)大阪府八尾市神立 (3/3)

【玉祖神社】(たまおやじんじゃ)大阪府八尾市神立 八尾市東部・高安地区(恩智地区を除く旧高安郡13ヶ村)の氏神である。高安大明神ともいう。旧社格は郷社。710年(和銅3年)、周防国の玉祖神社から分霊を勧請したもので、その際、住吉津から上陸し、恩智…

【玉祖神社】(たまおやじんじゃ)大阪府八尾市神立(2/3)

【玉祖神社】(たまおやじんじゃ)大阪府八尾市神立 八尾市東部・高安地区(恩智地区を除く旧高安郡13ヶ村)の氏神である。高安大明神ともいう。旧社格は郷社。710年(和銅3年)、周防国の玉祖神社から分霊を勧請したもので、その際、住吉津から上陸し、恩智…

【車折神社】(くるまざきじんじゃ)京都市 (2/3)

【車折神社】(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町にある神社。 社名は「車裂」「車前」とも書いた。 旧社格は村社で、現在は単立神社。祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)である。頼業は、学問で有名な清原氏の出であり、自身も平安時代後…

【車折神社】(くるまざきじんじゃ)京都市右京区(1/3)

【車折神社】(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨朝日町にある神社。 社名は「車裂」「車前」とも書いた。 旧社格は村社で、現在は単立神社。祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)である。頼業は、学問で有名な清原氏の出であり、自身も平安時代後…

【斎明神社】(さいめいじんじゃ)京都市右京区

【斎明神社】(さいめいじんじゃ)京都市右京区 859年(貞観1)伊勢齋王に卜定された文徳天皇皇女恬子内親王が、嵯峨の野の宮に篭られた際、天照大神を祀って潔斎した旧跡と伝え、それに因んで1344年(康永3)天龍寺慈済院の仏慈和尚によって創祀された。現…

【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市(2/2)

【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ緑濃い常緑樹の山容が、大きな存在感をもって参詣者を迎えてくれます。 このお山が現在、国の天然記念物に指定されている與喜山で、その中腹に鎮座されて…

【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市(1/2)

【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ緑濃い常緑樹の山容が、大きな存在感をもって参詣者を迎えてくれます。 このお山が現在、国の天然記念物に指定されている與喜山で、その中腹に鎮座されて…

【長谷山口神社遙拝所】(はせやまぐちじんじゃようはいじょ)奈良県桜井市

長谷山口神社から長谷寺に向かう初瀬街道沿いに【長谷山口神社遙拝所】(はせやまぐちじんじゃようはいじょ)があります。境内に「手力雄神」の標石があります。 👇「長谷寺」

【長谷山口神社】(はせやまぐちじんじゃ)奈良県桜井市

【長谷山口神社】(はせやまぐちじんじゃ)奈良県桜井市 初瀬川の南岸上に北面して鎮座する旧指定村社。延喜式の式内大社で「大山祇神」を主神とする大和六山口社の一つです。後に手力雄神を配祀しました。桜井市史には「ここは室町時代からいまに「テジカラ…

【白髭神社】(しらひげじんじゃ)奈良県桜井市

【白髭神社】(しらひげじんじゃ)は法起院の向かい側に鎮座する旧指定村社。奈良時代の749年(天平勝宝元年)に創建(鎮座)された神社です。 祭神は「猿田昆古命」(さるたひこ)と天宇豆賣命(あめのうずめのみこと)で、神社の由緒書きによると、『 この…